冬のボーナスも入ったのでキラキラなPCを組みたい

今年も残りわずか。人生で一番マスクしていた一年だったのではないでしょうか。

冬のボーナスは変わらずもらえました。会社に感謝です。

現在メインで使っているPCがそろそろ5年目になりますので、ボーナスで新しいPCに買い替えたいとも考えています。

今回はキラキラしたPCというテーマで部品を選定して見積もりしてみたいと思います。

選定基準

  • Razer Chromaに対応した製品
  • スペックは二の次、光ることを優先

見積もり額はTSUKUMOを参考にします。

僕の考えた最強のキラキラPC

ケースLian-Li O11 DYNAMIC RAZER Edition (E-ATX ガラス)19580円
マザーボードASRock X570 Taichi Razer Edition (X570 AM4 ATX)47080円
CPUAMD Ryzen 9 3900X54982円
GPUGeForce RTX 3090200000円
SSDSamsung SSD 980 PRO (M.2/NVMe 1TB)24979円
メモリCrucial CT2K32G4DFD8266 (DDR4-2666 PC4-21300 32GB 2枚組)×259356円
メモリカバーThermaltake Pacific R1 Plus DDR4 Memory Lighting Kit7128円
電源Thermaltake TOUGHPOWER iRGB PLUS PLATINUM (1200W)28578
24178円
ケースファンThermaltake Riing Quad PLUS 12 RGB 3Pack×343737円
合計481020円
理想のスペックとキラキラを兼ね備えた構成

ケースはLian-Li製のO11。最近Razer公式のケースRazer Tomahawkも出ましたが、個人的にはLian-Li製の方がガラス部分が多いので映えます。

CPUのRyzen 9 3900XはAMD Wraith Prismが付属しているため、あえて第3世代を選択しています。

メモリは安定のCrucial製メモリをマザーボードの限界(128GB)まで積みます。4枚刺しだと定格クロック周波数は2666MHzが限界です。

メモリ自体は光りませんが、メモリカバーを装着して光っていることにします。

電源もThermaltake製で光ります。1200Wあれば足りないことはないでしょう。

ケースファンは120mmのものが9枚取り付けられるとのことなので、一番光るファンを9枚装着。

GPUとSSDはRazer Chromaに対応した製品が見つかりませんでした。

SSDは現時点で最高性能を誇るSamsung製のPCIe4.0対応のM.2 NVMe SSDを選択。

GPUはPCIe4.0に対応していればどれでもいいと思います。今回は理想スペックとしてRTX 3090を選択しました。

さすがに50万円は高すぎる

理想のスペックを見てみましたが、明らかに予算オーバーです。

ここから現実的な予算に抑えるため、削れるところを削っていきます。

今回はテセウスの船方式でパーツ換装していくことで、約1年かけて新しいPCにしていこうと計画中。

簡単にいうと、現在のPCパーツを徐々に新しいパーツに置き換え、最終的に完成形を作るというものです。

購入当時のPC構成と現在のPC構成

入社1年目の夏のボーナスでSycomから購入したPCです。

ケースCoolerMaster CM690III
マザーボードASRock Fatal1ty AB350 Gaming K4
CPUAMD Ryzen 7 1700
GPUGeForce GTX1050 2GB
SSDCrucial CT525MX300SSD1 (525GB)
メモリ16GB (DDR4-2400 PC4-19200)
電源Antec NeoECO NE650C (640W/80PLUS Bronze)
OSMicrosoft Windows 10 Home (64bit) DSP版
合計145390円
購入当時のPC構成

購入当時はRyzen 7 1700がコスパが良いCPUと話題になりました。

お金が無かったため、マザーボードとGPU、電源の性能を落とし、メモリとOS購入費に充てた記憶があります。

あれからGPUを交換、SSDを増設し、現在は以下の通り。

ケースCoolerMaster CM690III
マザーボードASRock Fatal1ty AB350 Gaming K4
CPUAMD Ryzen 7 1700
GPUGeForce RTX 2070 Super
M.2 NVMeKingSpec M.2 SSD (256GB)
SSD1Crucial CT525MX300SSD1 (525GB)
SSD2Goldenfir SSD (1TB)
メモリ16GB (DDR4-2400 PC4-19200)
電源Antec NeoECO NE650C (640W/80PLUS Bronze)
OSMicrosoft Windows 10 Pro (64bit) Retail版
現在のPC構成

強いGPUと、以前AliExpressで購入したSSDが2つ増えています。

AliExpressで購入したSSDについてはこちらでレビューしてます。

実はRTX 2070 Superの前にRadeon RX 590を使用していましたが、CUDAに対応したGPUが欲しくなり買い替えました。

時期が良いパーツ、悪いパーツ

GIGAZINEによると、どうやら今年の冬のマザーボードとCPUは時期が悪いようですが、電源やRAM(メモリ)、SSDは買い時とのこと。

ちょうどTSUKUMOの年末年始大感謝セールで理想のPCケースがセールしてたので購入。

ついでにPayPayのキャンペーンなどを利用してYahoo!ショッピングでSamsung SSD 980 PROを17%還元で購入できました。

まずはこの2つを現在のPCに換装していきたいと思います。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA