社会人になると、急にお金のことが身近になって色々知識を得る必要があると思います。
今回は自分が実践している貯金や投資について書いていきます。
注意事項
ここで紹介しているお金の運用方法や価値観は、あくまでも個人の意見によるものです。
必ずしもこれでお金が増える、儲かるわけではなく、損をする可能性があります。
あくまで参考程度に、自己責任でお願いします。
確定拠出年金
入社して研修すると、まず確定拠出年金について聞く方が多いと思います。
ざっくり説明するなら「老後に年金がもらえるかわからないので自分で投資して備えよう」という制度のことです。
確定拠出年金の特徴は以下の通り。
- 毎月決められた金額を投資する
- 基本的に60歳まで強制的に投資する必要がある
- 基本的に60歳までお金を引き出せない
老後まで引き出せない制度のため、散財・無駄遣いしてしまう人ほど、やる価値はあります。
税金対策にもなるため、お金に余裕のある方は全額拠出するのをおすすめしますが、個人的には、最小金額で拠出するのがおすすめです。
理由は以下の通り。
- 20代はお金に余裕がないことが多い
- 20代から多く拠出しても老後まで引き出せないため、税金対策よりも機会の損失のほうが大きい
- 20代から投資するなら別の方法がある
あくまでもこれは老後のためのお金。約40年後に備えるには早すぎると言っても過言ではないでしょう。
確定拠出年金は退職金の代わりとしている会社が多いため、毎月給料とは別に退職金をもらっているようなものです。
お金がないうちは最小限に拠出して貯金し、生活に余裕を持たせたほうがいいでしょう。
投資配分は、インデックス型で一番手数料の安い国内株式と外国株式に4:6で投資しています。
つみたてNISA
20代から投資するなら別の方法があると書きました。それがつみたてNISAです。
つみたてNISAの特徴は以下の通り。
- 毎年40万円まで投資できる
- 最長20年間税金がかからない
- いつでも引き出せる
個人的には、確定拠出年金を最小限拠出し、残りをつみたてNISAに投資することをおすすめします。これで老後のお金を貯めつつ、急にお金が必要になった場合はつみたてNISAから引き出すことが可能になるからです。
つみたてNISAは10年単位で投資することで効果を発揮するため、1年2年でむやみに引き出したりせず、できるだけ長く投資しておきましょう。
自分はSBI証券にて、一番手数料の安いインデックス型外国株式とひふみプラスに8:2で投資しています。
WealthNavi
ロボアドバイザー型の全自動資産運用です。
特徴は以下の通り。
- 全自動なので何もしなくていい
- 税金の最適化もやってくれる
- AIによる投資配分
最初に10万円を用意する必要がありますので、ボーナスが出てから始めても遅くないでしょう。
自分はリスク許容度を最大に設定し、毎月1万円ずつ積立しています。
若い時に金を使え
現状、自分は毎月下記の金額分投資しています。
投資対象 | 金額 |
確定拠出年金 | 1000円 |
つみたてNISA | 33000円 |
WealthNavi | 10000円 |
合計 | 44000円 |
毎月投資するには大きすぎる金額だと思いますが、最初はこれより少なくてもいいと思います。
個人的には若い時にお金を使うべきだと思います。若い時に色々な経験を積みつつ、将来に備える。自分が充実していると感じるお金の使い方で良いと思います。
もちろん無駄遣いは禁物ですが。
コメントを残す