先日PCを組んだという記事を書きました。
新品のPCでWindowsをセットアップする際に、自分が絶対入れるべきだと思うフリーソフト達をご紹介します。
ユニバーサルWindowsプラットフォームアプリは極力使うな!
基本的にデスクトップアプリを入れましょう。
UWPアプリはインストールやアンインストールが簡単ですし、Windows 10 Sに導入することも可能ですが、機能が制限されたり、必要なアプリがMicrosoft Store上になかったりします。
UWPアプリの開発を諦めて最新版に更新されていないアプリも多々あると思われますので、基本的にはデスクトップアプリのインストールをおすすめします。
IME
Google日本語入力
最近のMicrosoft IMEも賢くなっていますが、フリーで最強のIMEは現状これ一択です。
お金ある人は有料のATOK買えばいいと思いますが、使ったことないので何とも言えません。
本当はこの後にBaidu IMEやSimejiあたりを勧めようかと思ったのですが、Baidu IMEはいつの間にかなくなっており、SimejiはPCに対応していないようです。
中国製で情報が抜かれそうとか思っている人が多いと思いますが、すでにGoogleに情報抜かれているし、中国に自分の情報が抜かれたところで何に使うんだと気にしないようにしています。
Baidu IMEの顔文字とか豊富で好きだったんですけどね。残念。
解凍ソフト
7-Zip
Windowsでよく使われるlzhやzipなどの汎用的な圧縮ファイルからLinuxでよく使われるtar.gzファイル、isoイメージ、exeファイルまで解凍できてしまうすごいソフト。
おまけにハッシュ算出までできるので、とりあえずこれ入れとけば他の解凍ソフトに困ることはありません。
ブラウザ
Vivaldi
実は今回組み上げたPCでGoogle Chromeから乗り換えて初導入したブラウザ。
ベースがChromiumなので拡張機能はGoogle Chromeとほぼ同じ感覚で使える。
導入理由はRazer Chromaに対応しているから。
閲覧しているサイトのアイコンの色になります。
Google Chrome
Googleと連携したいならこっち。
右クリックから日本語翻訳できるのが強い。
PC変える前まではこっちを使っていたが、まだ完全にVivaldiに移行できてない。
Microsoft Edge
デフォルトで入っているブラウザ。
実はChromiumエンジンを搭載したらしいのでVivaldiやGoogle Chromeとほぼ同じ感覚で使えるらしい。
もうMozilla Firefoxがいらない時代かも。
メディアプレーヤー
MPC-BE
色々と高機能で、最新の規格にも対応しているらしい。
これで再生できないものは設定するかVLC使いましょう。
VLC media player
Windows以外でも動くし、デフォルトで大体の動画や音楽を再生できる。
初心者はとりあえずこれインストールしておけば動画や音楽の再生に困らないはず。
画像編集
GIMP
とても高機能で、これさえあれば画像編集には困らない。
高機能なため上級者向け。
初心者は適当なスマホアプリで画像編集したほうが簡単かも。
Inkscape
ベクター画像編集ソフト。
ベクター画像はボケないから好きなんだけど、普段ベクター画像を使うことってほぼないのでクリエイター向け。
個人的にはGIMPより難しいと思っている。
動画編集
AviUtl
現状フリーで使える動画編集ソフトがこれしかないと言っても過言ではない。
ただしプラグインを入れないと何もできないので、カスタムして使うことが前提。
初心者には厳しいが、使えるようになれば強力な武器になるので練習あるのみ!
テキストエディタ
Visual Studio Code
プログラミングするならこれが一番。
プラグイン入れてカスタマイズしていくと強力な武器になる。
TeraPad
シンプルなテキストエディタならこっちがおすすめ。
仕事でよく使っている。
メモ帳
デフォルトで入っているメモ帳だが、最近のアップデートで色々と改善されたらしい。
初心者はこれで十分かも。
オフィスソフト
LibreOffice
とりあえずこれ入れとけば資料作成や表計算などの事務作業はできる。
アンインストーラー
Geek Uninstaller
Windows標準でアンインストールしてしまうと不要なファイルが残ってしまう可能性がある。
不要なアプリケーションはこれを使ってアンインストールすると綺麗に削除できる。
IObit Uninstaller
実はGeek UninstallerからIObit Uninstallerに乗り換えようとしたが、インストーラーをダウンロードするとウイルスチェックに引っかかってしまったため導入を断念。
Geek Uninstallerより綺麗に削除できるとの噂もあるので、勇気ある方はこちらを試してみてはどうだろう。
責任は取らないけど。
ウイルス対策ソフト
Windows Defender
標準で入っているもので十分です。
ウイルスバスターとか買う必要ありません。
そもそも怪しいファイルはダウンロードしないようにしましょう。
とりあえず全部無料なので、使ってみては?
今回紹介したものは全て無料で使えるアプリケーションばかりです。
各項目の一番上に書いてあるものだけ入れておけば、特殊なことをしない限り快適に使うことができるはずです。
より快適なPCライフを!
コメントを残す