AviUtlをインストールする

動画作成にあたり、定番(?)のAviUtlをインストールするので、その手順を2024年版としてメモ程度に残す。

目次

インストール前の注意

「AviUtl インストール」などで検索するとAviUtlの易しい使い方というサイトが出てくるが、2021年から更新がなく、どうも情報が古い。

自分で再調査したところ、ePi氏のScrapbox内にある情報がAviUtlの易しい使い方より新しそうだったので、そちらを参考にしながらインストールしていく。

今回インストールするのは自分のためであり、実際にAviUtlをインストールする際には注意してほしい。

あくまでも参考までに。

AviUtl本体と拡張編集プラグインのインストール

  1. AviUtlのお部屋にアクセス
  2. AviUtlからaviutl110.zipをダウンロード
  3. 拡張編集プラグインからexedit92.zipをダウンロード
  4. aviutl110.zipを展開する
  5. exedit92.zip内のファイルを展開したaviutl110のフォルダへコピーする

稀にAviUtlのお部屋にアクセスできないことがあるが、HTTPSだと接続できないらしい。HTTPで接続し直すか、こちらを参考にブラウザの設定を見直してみよう。

これでAviUtlの本体がインストールできた。今後はaviutl110フォルダに色々突っ込んでいく。

L-SMASHの導入

L-SMASHを導入することで読み込める動画の種類が増える。

RePOPnからL-SMASH r940をダウンロードすると紹介しているサイトがあるが、2022年から更新が止まっている。

現在はMr-Ojii氏によるL-SMASHを導入するのが主流のようで、2024年になって早くも更新を行っている。

  1. こちらのリンクからL-SMASH-Works_r○○○○_Mr-Ojii_Mr-Ojii.zipをダウンロードする
  2. aviutl110フォルダ内に新しいフォルダを作成する
  3. 新しいフォルダの名前を変更し、pluginsにする
  4. pluginsフォルダに下記5つのファイルをコピーする
    • lwcolor.auc
    • lwdumper.auf
    • lwinput.aui
    • lwinput64.aui
    • lwmuxer.auf

○○○○の数字は更新されるたびに増えていく。数字に関わらず、最新の日付のファイルをダウンロードしよう。

InputPipePluginの導入

AviUtlの易しい使い方には載っていない手順だが、最近ではこちらを導入することにより、L-SMASHを利用した動画読み込みを軽くすることができる。

正確にはL-SMASHを別プロセスで実行することにより、AviUtlのメモリ使用量を削減するもの。

  1. こちらのリンクからInputPipePlugin_○.○.zipをダウンロードする
  2. InputPipePluginフォルダ内にある3つのファイルをaviutl110フォルダ内のpluginsフォルダにコピーする
    • InputPipeMain.exe
    • InputPipeMain64.exe
    • InputPipePlugin.aui

○.○の数字は更新されるたびに増えていく。数字に関わらず、最新の日付のファイルをダウンロードしよう。

x264guiExの導入

AviUtlで作成した動画をMP4形式で出力するためのプラグイン。

初心者の方はかんたんMP4出力というプラグインがあるので、そちらを参考に導入してみよう。

今回は中・上級者向けのx264guiExを導入する。

  1. こちらのリンクからx264guiEx_○.○○.zipをダウンロードする
  2. ダウンロードしたx264guiEx_○.○○.zip内のファイルとフォルダをすべてaviutl110フォルダへコピーする

○.○○の数字は更新されるたびに増えていく。数字に関わらず、最新の日付のファイルをダウンロードしよう。

ここではaviutl110フォルダへ直接コピーしている。pluginsフォルダへコピーしないよう注意しよう。

patch.aulの導入

AviUtl本体に関する不具合や不便なところを改善してくれるプラグイン。これを入れることでAviUtlがさらに使いやすく便利になる。

記事執筆時点では、謎さうな氏によるものの導入が推奨されている。

  1. こちらのリンクからpatch.aul_r○○_ss_○○.zipをダウンロードする
  2. ダウンロードしたpatch.aul_r○○_ss_○○.zip内のpatch.aulをaviutl110フォルダへコピーする

○○の数字は更新されるたびに増えていく。数字に関わらず、最新の日付のファイルをダウンロードしよう。

ここではaviutl110フォルダへ直接コピーしている。pluginsフォルダへコピーしないよう注意しよう。

起動確認

ここまで手順通りにやっていれば、うまくAviUtlが起動するはず。

もし起動しない場合は、こちらのリンクに様々な問題事例と対処方法が書いてあるので、参考にして解決してみよう。

最後に

これにてAviUtlのインストールは完了です。お疲れ様でした!

まだまだプラグインの確認や初期設定などが必要ですが、あくまでも自分用メモで書いたつもりなので、ここでは省略します。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沖縄で生まれ育ち、都会に出て仕事をしている真面目な子。
ゲーム好きが高じてプログラマーになった。
得意なプログラミング言語はC++。

コメント

コメントする

目次